
北海道のものづくり企業で
働きたい!
Sくん
2024年6月内定(25年3月卒業)
説明会でニッコーを知り、ものづくりへの関心から応募

本日はよろしくお願いします。

よろしくお願いします。

Sくんはニッコーについて、いつ知りましたか?

大学で開催していた合同企業説明会です。
ものづくり企業だということを知って、真っ先にニッコーのブースに行きました。

真っ先に向かってくれたんですね!

はい、最初に行きました!
会社のことが良くわかる説明だったので、印象に残りました。
他の企業も色々と見ましたが、ニッコーが一番良いなと感じました。

ありがとうございます…!
実際、企業説明会で知ってもらうことが多いんですよね~
就職先は北海道内を考えていたんですか?

そうですね。地元が北海道なので、道内企業を探していました。
周りも地元で就活している人が多かった印象です。

釧路っていうだけで避けられちゃうこともあるので、嬉しいです!
応募の際に履歴書の添削や面接練習はやりましたか?

履歴書の書き方を調べたり、面接でよくある質問を調べたりしました。
基本的にはイメトレっていう感じでしたね。

そうなんですね。実際イメージ通りに出来ましたか?

やっぱり、予想外の質問への受け答えは難しかったです。

面接官も対話の中で話を広げたり、質問をしたりするので、想定外の流れになることは少なくないかもしれないです。

面接というよりも雑談みたいな雰囲気だったので、自然体で話せたような気がします。

S君は3回面接をしましたが、その中で印象に残っていることはありますか?

1次と2次がオンラインで、最終は対面でしたが、オンラインの方が緊張しました。

その場の空気を感じにくいから、緊張していたのかもしれないですね…
でも、遠方から受ける人のことも考えて、オンラインは今後も続ける予定です。

交通費のことを考えると、オンラインの方が受けやすいです。逆に最終面接はリラックスして話すことが出来たので良かったです。

春から社会人ですが、不安なことはありますか?

僕はアルバイトの経験とかがないので、働くということに対して不安があります。

社会人1年目はたくさん失敗しても大丈夫なので、恐れずにそれをもとに成長していって欲しいです!

色々と挑戦したいと思っていたので、頑張ります!

最後に、これから就活をする後輩に向けてメッセージをお願いします。

早い段階から就活に取り組むのはもちろんですが、一番は自分の気持ちをいかに伝えられるかだと思います。自分がその会社を選んだ理由をじっくり考えるのが大切だと思います。

履歴書だけでは伝わらない部分も多いので、私たちも面接でしっかり聞きたいなと思っています。
本日はありがとうございました!