ニッコーNEWS

コラム

~会社で得をするのは「話し掛けやすい人」~

会社や学校で「話しやすい人」もいれば、逆に「話しづらい人」もいますよね?

その違いは、一体どこにあるのでしょうか?

まず大切なことは、社会生活を行う上で「話し掛けやすい人」とても有利と言うことです。

意識していなくても「話しづらい人」は、自然に損をしてしまいがちです。

今回のコラムは「話し掛けやすい人」になるための、基礎知識について書いていきます。

皆様の参考になると、嬉しいです。

▼ そもそも『笑顔』で生活していますか?

自分の真顔がどう見えるか…考えたことありますか?

真顔が堅い人は、どうしても損しがちになります。

無表情だと「機嫌が悪そう」とか「他人を寄せ付けない」という印象になりがちです。

はっきり言って、マイナスが圧倒的に大きいです。

無理やりではなく、自然な笑顔が出来ることは得に繋がります。

笑顔が出来ない人が増えている現代では、なおさら価値があります。

幸運やチャンスは、他人が運んできてくれます。

その入り口を閉じてしまうことは、大変もったいないです。

柔らかな表情を心掛け、会話中もしっかり相手の目を見ましょう。

目を見るのが苦手であれば、相手の鼻でも構いません。

会話中の印象も、その後のあなたを左右します。

話していない時は柔らかい表情、話している時は相手の目(鼻)を見る。

まずは、そんな簡単なことから始めてみましょう。

▼ 「欠点」は、他人から愛されるために必要

「できれば欠点を伝えたくない」そう考えている人は、多いかもしれません。

面接でも長所ははっきり答えられても、短所になると少し口ごもりがちです。

気持ちはわかりますが、人は誰でも短所があるものです。

そこを気持ちよく公開出来る人は、他の人から好感を持たれます。

欠点とは、ある意味であなたの「隙」と言えるでしょう。

隙があると、人は話し掛けやすいんです。

完璧な人がもし隣にいれば、気後れして話し掛けにくいでしょう。

「一緒にいると疲れる」様な人は、性格的に完璧主義者が多くなりがちです。

ちょっと抜けているところがある…ぐらいが、他の人から親しみを持たれます。

自分自身の短所を理解し、恥ずかしがらずに伝えてみましょう。

きっと、いいことが起こるはずです。

人は、欠点で「愛される」からです。

▼ 話し掛けられるのを、待っていてはいけない

話し掛けられない人は、「話し掛けられるのを待っている」という特徴があります。

つまりは「人に話し掛ける人」は、「人から話し掛けられる」ことになります。

まずは、自分から積極的に人に話し掛けてみましょう。

それが、結果的に「話し掛けられる」ということに繋がります。

8割の人は「話しかけられたい」と、思っています。

しかし「話しかける人」は2割しかいません。

まずは、数少ない2割になりましょう。

そうすれば、自然に話し掛けられるようになります。

▼ さいごに

話し掛けられやすい人には、色々な特徴があります。

・適切な相槌が打てる

・ゆっくりと余裕をもって話す

・ポジティブな言葉に変換して伝える

…といったことも、大切なことです。

すべてを一気に改善するのは、どうしても難しいかもしれません。

自分の出来そうなことから、ぜひ始めてみてください。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

© 2023 NIKKO Co.,Ltd All rights Reserved.