
学校で学んだことを活かしたい!
Hくん
2024年9月内定(25年3月卒業)
先輩が入社していることをきっかけに、ニッコーに応募

本日はよろしくお願いします!

よろしくお願いします!

内定が出てから1か月ほどですが、今日は就活について色々聞かせていただきたいと思います。
早速ですが、Hくんがニッコーを知ったきっかけを教えてください。

最初は、先輩がニッコーに入社していたのをきっかけに知りました。

たくさんの求人がある中で企業を探すとなると、先輩がいることは大きいかもしれないですね。

応募企業を決めるときに、先輩がどんな会社に入社したのかは色々見ました。

その中でHくんが関心を持ったのが、ものづくり企業だったんですね。

HPやリクルートサイトを見て、自分が学校でやってきたことと同じようなことが出来そうだと感じました。

他にニッコーを選んだ理由はありましたか?

釧路で働きたいと思っていたので、転勤があるかどうかも見ていました。
それと、休日数も比較しました。

就活の軸として、働く場所や休日数も大切なポイントですよね。
会社見学にも来てくれたと思うけど、第一印象はどうでしたか?

建物がきれいだなと思いました。
色々な機械を作っているところも見れたので、勉強になりました。

質問もたくさんしてくれていたので、関心を持ってくれているなと感じていました!
就活対策もやったと思うけど、履歴書の作成はどれくらい時間がかかりましたか?

内容は、先生に相談しながら作ったので、そんなに時間はかかりませんでした。
実際書き始めると緊張してしまって、細かいミスで何度も書き直しをしました…笑

履歴書は内容重視なので、細かいミスはそこまで気にしなくても…!
面接ではスムーズに回答できていましたが、緊張はしましたか?

面接練習もたくさんしたんですが、本番はやっぱり緊張しました。

練習と本番では環境も違いますし、緊張は仕方ないですよ!
一次面接と最終面接で、何か印象的なことはありますか?

一次面接は、すごく緊張しました。
でも、最終面接は緊張しすぎて、もう覚えてないです。笑

質問に対して自分のペースでしっかりと答えられていたのが印象的です。

面接練習では、入退室を何度も練習したのですが、本番はイメージと違ったので驚きました。
面接会場に担当者の方と一緒に入って、そのあとに面接官が会場に来たので、気づいたら面接が始まってる、みたいな感じでした笑

ニッコーの面接では緊張をほぐすために、面接開始前にあえて雑談をして、緩やかに始まるようにしているんです。

最初は、ここから別の部屋に移動するのかと思いました笑

面接の中でも話があったと思いますが、入社したらどんな業務をやってみたいですか?

今は組付の業務をやってみたいです!

組付は、ニッコーの機械への知識が身に付きやすい仕事だと思います。
入社後の研修では、各部門を3ヶ月かけて周ったあとに配属先を決めるので、自分に合った部署を見つけて欲しいなと思います!

はい、頑張ります!

最後になりますが、これから就活をする後輩にアドバイスをするなら、何を伝えますか?

面接練習をたくさんやりましたが、自分では全然足りてなかったと感じているので、早い時期からたくさん面接練習をした方が良いと思います。

面接で緊張するのは当然だと思います。
たくさん練習して、本番で力を発揮できるように準備できると良いですね!
今日はありがとうございました!